
DRAGON SKY (ドラゴンスカイ)のプレイ動画
スクエニが贈る高グラフィックストラテジーRPG!
スクエアエニックスが作った高グラフィックストラテジーです。
ストラテジーには珍しくストーリーがしっかりしていて、対人もあるのですがどちらかといえばストーリーを楽しむ方も多いゲームです。
ストーリーもさながらそれに負けないシステムも多くあります。
チーム、施設、ユニット、カードなど様々な機能があります。
その機能を育てるのに中盤あたりから時間がかかることもあるので、半分放置ゲーム感覚でプレイすることもできます。
物語の始まり
物語は名もなき主人公が目覚めるところから始まります。
主人公はみな島の領主となり、領主には従者が付いてきます。
ゲームの進め方は従者のマーシュがチュートリアルしてくれます。
チュートリアルでは施設の建て方、ユニットの増やし方、ストーリーとバトルの進め方を教えてくれます。
チュートリアルが終わると初めて名前を登録できるようになります。
施設について
チュートリアルでも説明があるのですが、施設は戦ったり、さらに施設を向上させるのに必要です。
施設の成長に欠かせないゴールドやマナを生産する施設、その生産したゴールドやマナを溜める施設などの資源の施設は欠かせません。
ゴールドやマナを溜める施設はレベルをあげることでさらに溜める量を増やすことができます。
他にも対人戦で領地を守るための防衛施設もあります。
特に大砲や壁は欠かせません。
壁があれば拠点までに到達する時間も稼ぐことができます。
施設のレベルアップは拠点のレベルを上げることで上限が上がります。
拠点自体をレベルアップするにも多くの資源を消費するので、拠点以外の施設の成長を優先するのがおすすめです。
特に壁や防衛設備をがっちりしておきましょう。
慣れてきたらチームに入ってみよう!
ストラテジーゲームといえば同盟!ギルド!チーム!などのグループです。
ドラゴンスカイではチームとなっています。
チームはチームハウスを介して入ったり、チームをつくることができます。
チームに入るとチームハウスにチームのメンバーから援護ユニットをもらうことができます。
もらえるユニットはコストも含め、メンバーが決めたメンバーの手持ちユニットがもらえます。
こちらから渡すときはこちらの手持ちユニットになります。
カードを使ってバトルを優位に進めよう!
チュートリアルを終えてある程度進むと図書館の機能が使うことができます。
図書館ではカードが手に入ります。
カードはデッキにセットすることによってバトルでその能力を発揮できます。
さらに領地にセットすることで対人防衛時に自動で動いて敵を倒してくれます。
Rのカードが数枚あれば十分な戦力になります。
ユニットも強くなれる
序盤ではまだまだですが、ユニットも研究することによって強化することができます。
強化すると攻撃力もHPも大きく変わっていくので、時間があれば研究してみてください。
強化もそうですが、ユニットにもさまざまな種類があり、様々な能力があります。
最初は剣士のユニットのみですが、ユニットファクトリーをレベルアップすることでユニットの種類も増えていきます。
基本は剣士、弓、ゴーレムがいれば一通りバトルはこなすことができます。
ユニットの生産所持数はユニットキャンプの数とレベルに寄ります。
ただし、ゴーレムなど通常よりユニットのコストがかかるものもあり、ゴーレムだと1体で5人分を取ります。
よく考えて生産しましょう。
じっくり楽しもう
サクサクやるときには何事も課金が必要となりますがじっくり進めれば無課金でも課金のように強くなれます。
焦らずじっくり半分放置プレイで暇つぶしに遊びたい方にお勧めです。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。